

今回は
設備ってなんなのシリーズの3回目
給排水衛生設備
についてです。
これはぶっちゃけてしまえば水回りに関する物ってところでしょうか。
台所の水道や排水管、シャワーやお風呂、トイレ周りのいろいろなど。
割りと身近な物が多い気がしますね。
空調や電気にも身近な物はありますが専門知識が必要だったりで身近度ではこちらが多いと思います。
トラブルの発生頻度で言えば老朽化した建物だと空調の暑さ寒さ以上に水漏れやなんかで呼ばれる事が多いですね。
とはいえ、専門知識がまったく要らないかというとそうでもなく、大きな建物だと
受水槽
水道から直接ではなく一旦水槽に貯めて、加圧ポンプで上層階に送ったり、高置水槽に送る。
高置水槽からは位置エネルギー(重力)で下層階の水道へ水圧をかける。

ポンプ
上層階へ水を送るエネルギー(水圧)を与える。
![]() | エバラ/荏原 ポンプ 60Hz 【125SF611B】陸上ポンプ 片吸込み渦巻きポンプ S型 価格:439,992円 |

排水槽

中水設備
排水を浄化して雑用水として再利用する設備。飲料水にはしてはいけない。

などなど奥深い物が多かったりします。
これらの点検やメンテナンスの一次対応を我々は常々やっています。
もちろん、ネットで言われるトイレの詰まりなんかも対応してますが・・・・・・忙しいのでソッチは清掃さん頼むヨー(TT)ってのが正直な気持ちですねぇ。
とりあえずこんなところでしょうか。
水回りは一般家庭でもライフラインの一つなので興味ある方は自分の家を観察してみるのも面白い発見があるかも知れませんよ?
それではまた次回をお楽しみに(*・ω・)ノ




コメント