


今、秋に受験しようと思ってる建築物環境衛生管理技術者、通称ビル管の資格に向けてこんな本を読んでいます。

ビル管理士 超速マスター
毎回休日にマックとかで500円のセット頼んでお昼食べてからですが一日2,30ページ位づつ読んでますv( ̄∇ ̄)v
一応これまで冷凍や受からなくても電験3種の勉強をしてきたので、これに載っているような電気系や空調系の単元はそれなりにはわかります。照明とか自動制御とかは苦手なんですがf^^;
しかし空気環境とか建築関係は今まで勉強してきたものとは畑が違うような気がしてなかなか頭に入ってきません(ノд・。)
この本はわりと解りやすいので気に入っているのだけどもっと他にも参考書を買ってみるべきだろうかな?

建築土木教科書 ビル管理士 出るとこだけ!
こういうのも良い気がするし迷うなぁ。
ともあれ最初の本を読んでからだけどねf--;
まず読み切ってから、ノートまとめて頭に叩き込まなければ!!
勉強自体は学生の頃とは違って気分のノリも関係してくるけど割と楽しめるようにはなったから苦ではなくなったなぁ。
他の人はどんな勉強法をしているんだろうね(^^)?
自分はこんな勉強してるよー♪って人は教えてくださいね、では( ´∀`)ノ





コメント