こないだ以前居た現場に応援勤務に行ってきました。

いやー古巣は良いですね♪
なんだか我が家って感じですf^^;
みんな知ってる人ばかりで警備さんも責任者クラスとは仲良しでなんだかんだ協力し合える関係です。
job_keibiin仲良しjob_sagyouin_helmet

しかし今回は朝から宿直勤務の応援で、半年ソコを離れていましたが自分で思った以上にそこでの勤務内容を忘れてしまっていました(><)

宿直者は巡回はやらず日中は中央監視装置でのデータ取りメインであとは障害や点検とかがなければ自分の仕事をやってて割と自由な感じです。
とはいえ、皆何がしか担当業務を抱えているので自分だけぼ~っとしてるのは気が引けますf^^;

なので日中は、ソコの人間が逆に私の現在の現場へ応援に来た時の為のマニュアルを作っていました。
business_crowdsourcing

夜はハッキリ言ってほとんどやる事はありません。
せいぜい中央監視装置でスケジュール設定ではなく操作しての
ONーOFF

ガス・水の使用量記録
地下の電気室へ行って
使用電力量記録
をして業務日誌入力するくらいです。
job_genba_kantoku
まぁちょっとテナントの人がハッチの中に業者入れて作業があるので開閉器具や転落防止の屏風を貸してあげたり持ってってあげたりはありましたが、そんなのは誰でも出来る事なので疲労にはなりません。

その辺の記録関係さえしてれば特に問題はないはずなので、シャワー浴びてから記録取って久々の仮眠取ってたのですが目覚めてからハッと思い出しました。


あ、隣の建物の使用電力量記録や夜間だけ操作して排気ファン動かす所があるのすっかり忘れてた!!

これは焦りました。
ファン動かすのはしらばっくれればどうにでもなりますが(いやそんな事はしませんけどね)電力量記録は料金請求とかにも関わるのでやらないやってないじゃ済みません。

慌ててやり方を思い出そうとしますが、特殊なやり方なので思い出せませんでした。仕方なく仮の手段で、中央監視装置の電力量のトレンド画面を出して、
今日のソコの0:00の累計使用電力量ー前日0:00の累計使用電力量
で数字をかろうじて出して日誌に入力して印刷しておき、朝の出勤者が来るのを待ちました。
正直気が気じゃありませんf^^;
訳ワカメ

まぁ結果的には元々朝に中央監視装置でデータを取る物だったのと、出勤者に教えてもらって事なきを得たのですが、一度現場を離れるとかなりの事を忘れるものだなぁと身に染みましたf^^;

とはいえ、ソコの勤務は嫌いではないのでまた応援には行きたいと思っています♪


では今回はこれまでにして、また次回をお楽しみに~( ´∀`)ノ

ビルメンで下位系列でも働きたい方いましたら紹介しますのでコメントもいただけたらと思うのでブログでもツイッターでもご気軽にどうぞヽ(^。^)ノ



現場がわかる!電気工事入門 ー電太と学ぶ初歩の初歩ー【電子書籍】[ 電気と工事編集部 ]

現場がわかる!電気測定入門 ハカルと学ぼう!測定のキホン 宮田雄作/著


電気工事現場代理人入門 ー香取君と学ぶ施工管理のポイントー (現場がわかる!) [ 志村 満 ]





 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村