


最近、久しぶりにビルメンランキングを見かけました。
これは星の数ほどあるビルメンテナンス会社をいろんな角度から評価してランク付けしている物ですが、業界に入ろうとしている人の会社選びの基準になっているようです。
まぁせっかく転職するのにブラック企業に入ったんじゃ洒落になりませんからねf^^;

ちなみに自分の会社はこの写真には入っていませんf^^;
もちろんSに近い程大きくて良い会社なのは間違いありませんが、見てみるとソコまで行くともうビルメンの域を超えていますね。
入ってもついていけそうにありません。
こういうのは最早一流大学を出た人でないと相手にもされないような気がします。

しかし下位の会社に入ってしまうと当然給料が少なくなったりブラック臭が酷くなるので真ん中辺りの会社を狙うのが妥当かと思われます。
最終的には相性ではあると思いますがね。
生活出来るギリギリのラインはキープしておきたいものですf^^;
ところで自分的にはこのランキング、どうにも不満部分があります。
それは良くない会社で知られる◯平ビルサービスや太〇エンジニアリン〇よりも低いという所です(T_T)

やはり「ビルマネ要素がある」とか「警備兼務」の可能性がマイナスに働いているんでしょうか?給料も高くはありませんしね(T_T)
しかし、それでも・・・・・という気持ちは拭えませんでした。
ところで、ここでいうビルマネ要素なんですがみんなどういう面をビルマネ要素と認識しているんでしょうか?
正直ココが自分にはイマイチよく判りません。
総合管理の「統括管理者」をそう思っているのか、報告書以外の計上処理とかの事務作業を一緒くたにしてビルマネと考えているのか謎です。
自分の中ではビルマネとは
プロパティマネジメント(財務管理・運営)
リーシングマネジメント(営業・仲介)
コントラクションマネジメント(工事監理)
アセットマネジメント(資産運用)
全て含めたものなんですがそんな事してるのはAランク以上の会社しかないと思ってます。
さてどうだったでしょうか?
ランキングはあくまでも目安ですが、気持ち的には最下位近辺のの会社には遠慮したいものですねf^^;
とはいえ切羽詰ればそうも言っていられませんが・・・・・。
職業訓練校に行って真面目にやってれば少なくとも中堅レベルの会社には危なげなく入れると思います。
ではまた次回をお楽しみに~( ´∀`)ノ
ビルメンで下位系列でも働きたい方いましたら紹介しますのでコメントもいただけたらと思うのでブログでもツイッターでもご気軽にどうぞヽ(^。^)ノ

現場がわかる!電気工事入門 ー電太と学ぶ初歩の初歩ー【電子書籍】[ 電気と工事編集部 ]

現場がわかる!電気測定入門 ハカルと学ぼう!測定のキホン 宮田雄作/著

電気工事現場代理人入門 ー香取君と学ぶ施工管理のポイントー (現場がわかる!) [ 志村 満 ]

Tweets by rakanedtemple






コメント
コメント一覧 (1)
ラッカンフェードラ
が
しました