




ここ数日は会社の研修を受けてきました。
会社には社員の職位ごとにレベルに見合った技術的な研修で座学と設備を使った実習的な事をします。
最後に修了考査もあるんですが落とす為の考査ではないのでまず受かるのですが今回は自信がありませんf^^;
落ちると後日に補講があるとか・・・・・。
内容は
空調
給排水衛生
消防
障害対応
自動制御・熱源
といった科目があり、電気設備は意外に無かったです。
何か理由でもあるのかなf^^;?
今回面白かったのは
こういったシミュレーターを使った実験でした。
エアコンの冷凍サイクルを理解する為の物で似たような物で
こんな物が通っていた職業訓練校にありました。
他には天吊りのエアコンを分解したり、ボイラーや冷凍機を運転したり、CO2消火設備の操作やモーターの分解なんかもやりました。
CO2のやつは現場では練習も出来ないのでこういうのは助かりますね。
他の人は研修所に行くのは嫌がりますが自分は新しい事を知る事が出来たりするので楽しいです♪
他社の研修はどんなのがあるか話を聞いてみたいですね。
ではまた次回をお楽しみに~( ´∀`)ノ
ビルメンで下位系列でも働きたい方いましたら紹介しますのでコメントもいただけたらと思うのでブログでもツイッターでもご気軽にどうぞヽ(^。^)ノ

現場がわかる!電気工事入門 ー電太と学ぶ初歩の初歩ー【電子書籍】[ 電気と工事編集部 ]

現場がわかる!電気測定入門 ハカルと学ぼう!測定のキホン 宮田雄作/著

電気工事現場代理人入門 ー香取君と学ぶ施工管理のポイントー (現場がわかる!) [ 志村 満 ]

Tweets by rakanedtemple






コメント