前回では職業訓練における就学のパターンと学科を決めたところで終わりました。
今回は入校試験までを書いていきたいと思います。
まずは行きたい学科がある訓練校の見学に行きましょう。今はコロナの影響で見学は中止になっているようですが通常は予約をしなくても見学会をしている日に現地の窓口に行けば様子を見学させてくれるようです。
見学スケジュール
また、スケジュールの都合で見学が出来ない場合はHPの画像なんかで雰囲気を見ておくのも良いかも知れません。
下の写真には自分の行った訓練校の様子のHPのリンクを付けてみました♪
コーキングwiki

さて、学科を決めて見学も済ませ、入校する意思が確かなものとなったら入校する時期を決めて申込みです。
職業訓練は短い期間で修了するため、1年に何度も募集をしています。通常の学校のように4月入校だけというわけではありません。私の場合は10月入校・3月末修了でした。
在籍する時期によって各種資格の試験の有無や各種行事(技能祭など)の有無が変わります。
時期を決めたら住所を管轄するハローワークに願書を出します。

申し込み方法
雇用保険などの絡みがある人はその辺りの事もハローワークの窓口の人と一つ一つ相談しながら書類を揃えてください。

そして各種書類を提出したら、入校試験です。
まぁ最低限の学力は必要という事ですね・・・・f^^;
義務教育や高校卒業程度の学力なら合格するレベルなのでとてつもなく難しいという事はありませんが「TOKYOはたらくネット」から入校試験過去問をダウンロードできるので事前にやっておくといいでしょう。ノー勉ではかなりキツイですが予習さえしておけばなんとかなりますf^^;
school_test_seifuku_boy

また、面接もありますが受ける学科に対してビジョンがあれば落ちはしないと思います。向こうはあくまで入校して得た知識や技術で働く意思があるかどうかを見ているので余程ヒドイ人じゃなければ受かります。
まぁ一応就こうと仮定している職業の内情くらいは調べておいた方がいいかもしれませんが・・・・。
私の場合は
「ビル管理とかは泊まりの時もあるけどそういう生活は平気?」
とか聞かれましたね。
その時の人が学科クラスの担任になるのでこれから付き合っていく人として印象は良くしておいた方がいいです。



今回はここまでにしましょう。
試験があるとは思っていなかった人もいるんじゃないでしょうかf^^;?少しがんばればなんとかなるレベルなので必要以上に意気込む事はないですが高校や中学の教科書を引っ張りだすのも懐かしいと考えて取り組むといいと思います。

ではまた次回をお楽しみに~( ´∀`)ノ

ビルメンで下位系列でも働きたい方いましたら紹介しますのでコメントもいただけたらと思うのでブログでもツイッターでもご気軽にどうぞヽ(^。^)ノ



現場がわかる!電気工事入門 ー電太と学ぶ初歩の初歩ー【電子書籍】[ 電気と工事編集部 ]

現場がわかる!電気測定入門 ハカルと学ぼう!測定のキホン 宮田雄作/著


電気工事現場代理人入門 ー香取君と学ぶ施工管理のポイントー (現場がわかる!) [ 志村 満 ]





 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村