




さまざまな工具を使う機会があるビルメンですが、実は現場では会社で購入した工具を使っていて自前の物は「建前上は」使っていません。というか自前の工具持ち込みは禁止されています。

これらの工具は現場立ち上げの時に経費で買うのですが、それでもこっそり自前の物持ち込む人はいます。
というかビルメンの基本工具は個人貸与されるのですが(されずに自現場で共有の場合もあり)自分に合わない物はやっぱりある訳でそういう物をホームセンターとかで買ってきたりするんですな。
自分の場合は懐中電灯や精密ドライバー、六角レンチなどコマゴマした物です。
懐中電灯は人それぞれに気に入るサイズがあったりしますし、LEDじゃないと明るく感じないなど好みが分かれるので自前の人も多いとい思います。

精密ドライバーや六角レンチは、主に衛生設備などの点検で使いますが、個人に一セット必要なのに人数分無かったりすると不便極まりないです。
後はヘッドライトを持ってる人もいましたね。
今の現場では一人1個経費で買いましたが、前の現場ではそうではなかったので個人で持ってる人がいました。
これは電気設備の年次点検や天井の点検口で作業灯が設置できなかったり両手を使って作業しなくてはならない場合には便利です♪
他にも現場によっては工具に限らず、ビニルテープやシールテープ、文房具なんかも色々拘りがあって持ち込みしてる人がいるかも知れませんね。
皆さんの中でも「これは便利だよ」って物があったら教えてほしいと思います♪
ではまた次回をお楽しみに~( ´∀`)ノ

現場がわかる!電気工事入門 ー電太と学ぶ初歩の初歩ー【電子書籍】[ 電気と工事編集部 ]

現場がわかる!電気測定入門 ハカルと学ぼう!測定のキホン 宮田雄作/著

電気工事現場代理人入門 ー香取君と学ぶ施工管理のポイントー (現場がわかる!) [ 志村 満 ]
Tweets by rakanedtemple






コメント