ビルメンやってると勉強した事ない障害の対応をしなくてはならない時がたまにあります。
よくビルメンの嫌な仕事として言われるのはトイレ関係ですがこの前私は初めてトイレの洗浄レバーからの漏水で内部の押し棒部の交換をやりました。
水を流す度に赤丸の部分から漏水しちゃうわけです。
新しいビルのトイレだと脇にあったりするボタンで水を流しますが古いビルだとまだこういうのが現役だったりします。
原因はこのパーツに付いているシートパッキンの劣化でレバーを操作する度にそこから水が漏れるという事です。
知ってさえいればなんて事はないですが、新人ややった事がないと立ち尽くすしかなくなって恥ずかしい事になります。そしてそのまま漏水は続いていくという・・・・・・OTL
また、トイレ関係は止水栓を閉鎖と処置後の開放、ウエスとイギリスの準備は必ず確認しましょう。
また、トイレ関係は止水栓を閉鎖と処置後の開放、ウエスとイギリスの準備は必ず確認しましょう。
他には
ドアクローザー関係でしょうか。
これにもいろいろ種類はありますが、障害対応としては閉鎖速度の調整や交換でしょうか。
閉鎖速度の調整に関しては四角い箱部分にドライバーで回す所が2~3つあるのでそこを回して調整します。
交換に際しては危険があります。
ドアクローザーは油圧で速度を制限しています油圧の力は強いので迂闊に外すと抑えられていた力が開放されてクローザーの腕が急に開いて金属の腕が顔にぶつかり怪我をします。
また、これは扉や壁に穴を開けて取り付けられているので規格が合わないと新たに穴を開けなければならなくなったり、扉に合わなかったりするので同じ物か後継品を使いましょう。
どちらにしても一人でやるのは良くないですね。
また、古い物だと油が漏れてきたりしますが、これはもう交換するしかありません。分解してどうこうしようとは思わない事です。
どうだったでしょうか?
今回は2件紹介しました。
前者は初期の研修でチラッと概要だけ習いましたが具体的な障害に当たるとすっかり忘れているものですので落ち着いて勉強しておくのがベターですね。
後者はそもそも習いませんでした。
なかなか無いですがこれもしっかりビルメンにフられてくるので自習と在庫の確認をおススメしますf^^;
ではまた次回をお楽しみに~( ´∀`)ノ
現場がわかる!電気工事入門 ー電太と学ぶ初歩の初歩ー【電子書籍】[ 電気と工事編集部 ]
現場がわかる!電気測定入門 ハカルと学ぼう!測定のキホン 宮田雄作/著
電気工事現場代理人入門 ー香取君と学ぶ施工管理のポイントー (現場がわかる!) [ 志村 満 ]
Tweets by rakanedtemple
にほんブログ村
コメント