引継ぎ現場とは、
以前は別の会社が管理していた建物ですが、何かの理由で自分の会社が管理するようになった現場の事です。

「何かの理由」とは、いくつかあって
1.管理料金が折り合わなくなり管理会社が撤退していった。
2.オーナーが管理に不満を持って契約解除された。

等があります。
kaiyaku_keiyakusyo

私が今いる現場は「2」に当たり元々先方に出向していた社員がいたり、別の現場を持っていたりと縁あって半ば「特命」に近い形で獲得した現場らしいです。
meishi_man
当然我々はその建物に出入りする協力会社を知らなかったので営業部も以前の管理会社が使っていた協力会社と引き継ぐ形で契約してそのまま使う事になりました。
契約は1年契約という事で毎年更新していく形です。
我々もその会社達を知らなかったので、
「まずは様子を見よう」
と任せてみました。
そしたら・・・・・・・・
meishikoukan_youngman

いくつかの会社はまぁ「普通」。
特段良くはないが、「悪くもない」。
そのまま来年もお願いしようかなって感じだったのですが・・・・。

水槽清掃系の会社は第一印象から最悪でした。
syoutou1

まず、給水系高置水槽では以前からやってたのでしょうが排水の時間が掛かりすぎるからとバケツで外にバッシャバッシャと捨てる。
他に住民がいるボロい建物の上層階で何の説明も無くそれはないんじゃねぇの!?

上水の高置水槽清掃では「消毒の時間を計る為にスタートの時間を教えて」と言っているのに言わない。
さらに、清掃前・中・後の写真の黒板で実施者の欄をウチの元請けの名前にする。

舐めてねぇか!?(゚Д゚)ゴルァ!!

排水槽清掃では運搬会社に引き抜きとかやらせて、自分は初回に監督者としても来ない。後から「予定があったので・・・」とか言われても知らんわ!!
マニュフェストも送ってくるの忘れるし!!
manifest_img_6

さらにさらに入館申請書書くのに
「入館者と車両台数と車種を教えろ」
ってメールしてるのに予定日と時間しか送ってこないし・・・・・

日本語出来ねぇのか(ノ`Д´)ノ!?
と思わざるを得ない・・・・・OTL
そんなんで申請書出しても警備さんに突き返されるのがオチで現に突き返された。・゚・(ノД`)俺の面目丸潰れ!!
pose_sugoi_okoru_man

上司は
「今まで前の奴ら(切られた管理会社)がそういうのやらなかったから必要だと思ってなくて、面倒くさいとしか思ってないんだよ」
って言ってたけど、元警備員だった自分からすれば
「ふざけてんのか(゚皿゚メ)!?」
と激怒するレベルでした。
それまでの全部を不問にするとしてもこの一件だけで契約を切るレベルです。
協力会社を替えるとか手続きが面倒なので極力やりたくはなかったのですが、これはもう替えざるを得ません。決定です。
オーナーの建物を守るのが我々の仕事ですが使ってる協力会社のせいで守れなくなるのはかばいきれません。

どうだったでしょうか?
引継ぎ現場は協力会社との関係も手探り状態からのスタートなのでこういう事がたまに起こります。
それは自分達もオーナーから急に切られる恐れも孕むので自ら省みる事も忘れまいと思った事柄でした。

ではまた次回をお楽しみに~( ´∀`)ノ




現場がわかる!電気工事入門 ー電太と学ぶ初歩の初歩ー【電子書籍】[ 電気と工事編集部 ]

現場がわかる!電気測定入門 ハカルと学ぼう!測定のキホン 宮田雄作/著


電気工事現場代理人入門 ー香取君と学ぶ施工管理のポイントー (現場がわかる!) [ 志村 満 ]



 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村