




ビルメン現場について、
大きな建物やたくさんの設備がある現場には当然大人数の設備員が配置されます。
現場によっては何十人という現場もあるでしょう。私が最初に配属された某シティホテルでは30人を超える設備員が居て日中15人以上、夜間でも6人が常駐していました。
これは設備がたくさんあるというのもありますが設備の障害対応がかなりあって人数がいないと点検がスケジュール通りにいかないというのもあります。
設備がたくさんあると点検等を委託にしても立会いで人を使いますし、だからと言って委託ばかりにするとこちらの利益を上乗せする関係上オーナーに金銭的負担が大きくなってしまうので可能な限りを自営作業にしなければならないという複雑な背景もあります。
もっとも、たくさん人数を配置するという契約ならばその分の人件費は貰っているので利益率とにらめっこして委託と自営の配分はソコの所長や管理部門の采配でしょう。
さて、現在の私の現場はというと少し特殊です。
前提が日勤オンリーで、契約先の営業する特定の曜日連続3日間は全員居て、他はお任せというなんともアバウト。そしてソコの定休日は無し。
なので会社はその要求を満たせる最低人員しか配置していないという現場泣かせな状況です。
その上、点検作業なんかは原則二人でやるので、特定曜日以外は一人だったり二人だったりとランダムという・・・
こうなると休日確保の為に全員が平日に2日休まなければならない事もあり、所長は休み配分に苦労しています。
特定曜日に重要な用事があって休まなければならない時は別の現場に応援を融通してもらう交渉をしたりと胃が痛くなってそうですf^^;
こないだは私は一人勤務でした。
月次作業はすべて終わり、「自分の」事務も全て終わり、もしくは相手のレスポンス待ちで特にやる事はなし。
こうなると突発の障害や依頼なんかがなければ日常のルーチンワークさえしていればのんびりしていられます。
まさに5chのコピペにあるような「スマホいじってたり・・・・」な状況だったんですねf^^;
しかし実はこういう状況が危険だったりします。
こういう時に限って契約先から自分の手に負えない作業や処理を頼まれたり、自分の担当ではない協力会社から電話が掛かってきたりなんて事もあるからです。
ふらっと契約先の人が事務所に来て、
「◯◯さんに頼んでる△△の件だけど進捗状況どう?」
なんて聞かれたりもよくあります。
ぶっちゃけ
知らねぇよ!!
としか言えないけど、やんわりと「分かりません」とか「確認します」
とかでお茶に濁しますf^^;
こういう時に、引継ぎや情報共有の大切さを痛感して、事ある毎に課題リスト&進捗表とか作って「記入してくれ」と皆に訴えたりしてますが誰も本腰を入れません。泣きたくなりますね。゚(゚´Д`゚)゜。
とは言え、一人だと事実上監視している人がいないのでやる事やってしまえば資格勉強しようが、気になる事を調査しようが、ダラダラしようが基本自由です。
要はこの時間をどのように使うかです。
自分を高める事に使うも良し、ゆったりして疲れを癒すも良し。
正解はないです。
5chの住人の如くなるのが悪いとは言いませんが、自分にキツクならない範囲で有意義に時間を過ごせたら良いですね。
ではまた次回をお楽しみに~( ´∀`)ノ

現場がわかる!電気工事入門 ー電太と学ぶ初歩の初歩ー【電子書籍】[ 電気と工事編集部 ]

現場がわかる!電気測定入門 ハカルと学ぼう!測定のキホン 宮田雄作/著

電気工事現場代理人入門 ー香取君と学ぶ施工管理のポイントー (現場がわかる!) [ 志村 満 ]
Tweets by rakanedtemple






コメント