この間、千葉の五井、という所にある関東安全衛生技術センター
衛生管理者
の資格試験を受けてきました。

school_test_seifuku_boy

この衛生管理者という資格、以前の衛生管理者を勉強しているとという記事でも紹介しました。

今回は受験した日の事です。
まずこの試験、上でも書きましたが関東だと千葉の五井という所で試験があります。地図でいうと
goi
ここです。

駅からかなり離れていますね。
初めてボイラー技士や衛生管理者の試験を受ける人はココに辿り着くまでの時間を見誤らないように注意しなければなりません。

しかも関東全体の試験をココでしているので千葉以外の人もここでしか受けられません。
一応年に何回かは出張試験もしているようですが今年はコロナ禍の事もあり、それは中止になりました。

正直、
なんでこんな所でやるんだ!!?
しかも駅から遠い山の上に試験場を作るんじゃないよ(ノ`Д´)ノ
という気持ちです。

私は東京の西側に住んでますが、片道2時間以上掛かり、一日のほとんどが移動時間だった気がします。
途中千葉駅で内房線に乗り換える時に20分位待ちましたが、それを除けば新宿から総武線で千葉駅まで行くのに1時間以上掛かるってのがかなり消耗しましたf^^;
train_sleep

そして千葉駅から五井駅まで数駅でしたが、そこからはバスタクシーしかありません。

バスは試験のある日は直行便が何本か出ています。
通常はこちらがおススメで殆どの人はバスで行っています。

タクシーは仕事の同僚や学校の友人同士で乗合で行く人向けですが、社会人でも乗合で行く人もいます。
ryokou_bus

この日は昼過ぎからの試験でしたが、9時前に自宅を出てかろうじて12時過ぎに試験場に着きました。

乗り換えや、ターミナル駅である千葉駅で内房線を待つ時間とか計算に入れてなかったので正直内心遅刻しやしないかとヒヤヒヤしましたf^^;

試験自体は44問しかなく、1時間で終わらせて途中退室して帰りました。
想定していなかった問題もあり、受かっているかどうかはちょっと自信ないです(><)
過去問とかやっていましたが、年々難しくなっているようです。

私の試験結果は11月12日に発表されるようなのでその日が来るのを戦々恐々としつつ待っています。。

これが受かれば資格手当てが1500円アップするので是非受かっていてほしいもの。

しかしこの日は移動で疲れました。
最初はノートやテキスト読んでいましたが集中が途切れますね。

皆さんもココで試験を受ける時は1日小旅行するつもりで時間管理や移動疲れ等、体調に気をつけて試験を向かえてください。


ではまた次回をお楽しみに~( ´∀`)ノ




現場がわかる!電気工事入門 ー電太と学ぶ初歩の初歩ー【電子書籍】[ 電気と工事編集部 ]

現場がわかる!電気測定入門 ハカルと学ぼう!測定のキホン 宮田雄作/著


電気工事現場代理人入門 ー香取君と学ぶ施工管理のポイントー (現場がわかる!) [ 志村 満 ]





 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村