ビルメンじゃなくても1カ月位前にどこぞの県の庁舎で貯水槽清掃の後、排水バルブを閉め忘れて給水された端から排水され続けて水道代が600万円にもなったって話はニューズなりネットなりで知っていると思います。
受水槽

この話を聞いた時最初に思ったのは。
CZ-LMv2UcAAncZL
どうしてそんな金額になるまで誰も気付かなかったんだ!?
です。
仮にその日に閉め忘れてても普通にビルメンが常駐してれば設備巡回なり、毎日の上水使用量の検針で多少の損失は出たにせよまだ傷は小さく済んだはずです。


それが金額に訝しんだ水道局から連絡が来るまで気付かないというのはどうにも解せませんでした。

もしや常駐ビルメンがいないのか?
いやいやまさか。
県の庁舎程の重要施設、居ない訳がない。
とすれば
管財係とか施設整備課とか庁舎管理課とかが直接管理しているのだろうか?
そうならこういう雑務的な事は月単位でしかやってなくて気付かなかったというのもかろうじて分からんではないような気がしなくもない。
わりと自治体の人ってこういう仕事は大雑把だから。

meter_suidoujob_genba_kantokumoney_kounetsuhi

この記事書いてる時には貯水槽が地上や地下、高置水槽などのタイプは判りませんでしたから、高置水槽ならば巡回とかが組まれてない勤務体制なら現地を見てないので分からなかったとの考えられますが、それにしたって中央監視装置等で電気やガス等のエネルギー使用量と共に計量はされているでしょうからちゃんと仕事してれば気付かない筈はないんですが・・・・・。
ウチの現場のボロ建物でさえ水使用量位は監視できますしf^^;
okujou_chosuitoujob_kenshinin_man

そしてどうやら職員が貯水槽清掃会社の人に
自分がやるから、と帰してしまったようでその人が忘れて今回の事態になり水道代の半額を自腹切らされる事になったとか。

最初はヒドイと思いましたがこういう請負作業の契約書って
請負会社の責任に起因する損害は弁償するって書いてあるもんですが、これは職員が「自分でやる」と言って帰しているので請負会社の責任とは言えず契約書を盾に弁償させる事は出来ませんね。
kaiyaku_keiyakusyo

どうにも結局は自業自得という言葉に帰してしまうのですが正直
何故忘れた!?
と思ってしまいます。
こう思うのも私が多少なり経験を積んだ証なのかもしれませんが、この立会った職員は自分の仕事に興味が無かったのかも知れませんね。

だから作業の手順や立会い時のチェック事項などの自身の存在意義を見出せず、確認するべき所を確認するといった発想が無かったのでしょう。

どうだったでしょうか?
こういう事故があると自分の仕事の意義を再確認出来ます。
だからと言ってよそで事故が起こってほしいとは思いませんがビルメンを委託する人はこういう事をチェックする仕事なんだと思って契約してくださればただ安いだけの粗悪ビルメンは減っていくかもしれませんね。
そしてあわよくば契約料金を上げてくれれば・・・f^^;

ではまた次回をお楽しみに~( ´∀`)ノ




現場がわかる!電気工事入門 ー電太と学ぶ初歩の初歩ー【電子書籍】[ 電気と工事編集部 ]

現場がわかる!電気測定入門 ハカルと学ぼう!測定のキホン 宮田雄作/著


電気工事現場代理人入門 ー香取君と学ぶ施工管理のポイントー (現場がわかる!) [ 志村 満 ]





 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村