







あと一週間足らずで第二種電気工事士の技能試験ですね。
同じ時期に受ける方々は準備は万端でしょうか?
私は手先が不器用なので未だに不安ですf^^;
複線図はちゃんと書けるし、出来ないという訳じゃないし、やる事が分からない訳でもないんですが、ただただ不器用なのでいろいろな作業に時間が掛かって制限時間が際どいです('д` ;)
これだと手に収まりきれずに圧着する時
片手でスリーブを押さえ、片手で圧着ペンチを扱うのに非常に手間取ります。
とは言ってもこれから新しいのを買う気にもなれず、現場ではこれで事足りるし・・・・・試験では会社で買ってる小さいやつを借りて使おうかなぁ・・・・(≡ω≡.)片手でスリーブを押さえ、片手で圧着ペンチを扱うのに非常に手間取ります。
他にも苦手な事はあってランプレセプタクルや露出コンセントの電線のネジ留めです。
輪作りなんかは問題なく出来るんですがケーブルを穴の下から通して輪っかを上手くネジ穴に誘導するのが苦手なんですよね(><)
穴からネジ穴まで距離がないからこんな短い曲げもやり難いし、片っぽを上手く留めてももう片っぽはさらにやり難い状態になってたりと・・・・・・・
何か上手いやり方はないもんですかねf^^;?
あと、電線管にIV線を通して接続する時に
ボックスの中は10cm
というフレーズにケーブルの時と同じにうっかりIV線を10cm剥いてしまい丸ごと使えなくなってしまうという暴挙をしてしまった事もありましたf^^;どうだったでしょうか?
作業としては時間の縛りさえなければなんてこたない事ばかりなんですが制限時間をつけられると精神的に余裕が無くなってしまうのが私の悪いところです(T_T)
あと僅かの期間しかないですがイメトレとかもしてシミュレーションだけでもなんとかしたいところですf^^;
ではまた次回をお楽しみに~( ´∀`)ノ

現場がわかる!電気工事入門 ー電太と学ぶ初歩の初歩ー【電子書籍】[ 電気と工事編集部 ]

現場がわかる!電気測定入門 ハカルと学ぼう!測定のキホン 宮田雄作/著

電気工事現場代理人入門 ー香取君と学ぶ施工管理のポイントー (現場がわかる!) [ 志村 満 ]
Tweets by rakanedtemple






コメント