見積もりや計上書類作成のいくらかを現場の人間がやるのはまぁ解ります。
支店の人数は少ないし基本営業以外は間接的にはともかくとして直接的には利益を生み出さない仕事であるから日常ルーチンや作業以外は時間のある現場の人間を使って色々やるのは理に適っているとは思います。
shigoto_man_casual

解るんですが
契約関係の書類
を現場の人間が作るのは違うでしょうo( ̄ロ ̄|||)o
金額の大きな臨時作業や工事なら法律的な関係で必要な事は理解出来るからそれはまだ良しとして、契約更新時の積算書とか金額管理・調整とかを現場がやるのはおかしかないか?

そういうのは営業の仕事だと思うんですが・・・・・。

仮に
営業の仕事は仕事を取ってくる事
という理屈を唱えるなら現場だって
現場の仕事は契約をこなす・臨時作業を受注する
というスタンスも許容してもらいたいと思ってしまいます。
angry_fukureru_boy

でも誤解しないでほしいのは
やるのが嫌だ!
という訳ではないという事です。
やり方を知ってさえいればこの先の大きな力になる事は理解してるし、なにより同じ会社の仲間ですから嫌いな奴じゃなければ力になるのもまったく吝かじゃないんですよ。

気に入らないのは具体的に
どういう書類を
どういう書式で
どうやって作るのか?
っていう事をキチンと明示されなくて、場当たり的にアレやってコレやってって言われる事なんですよね(><)

俯瞰的に大局が見えない状況で仕事だけふられても出来ないし、モチベーションも上がりません。
それでも十分時間があればやってやれない事はないですが、せめて書式くらいは準備して欲しいところです。

資料的な物にしてもイチから表を作るのってかなり精神を消耗します。
そういう事を日常作業のスケジュールとかをこなしつつってかなり疲れますf^^;
締切りとかあると特に。
書類仕事

そうして自分なりに作った資料を
解りにくい
とか
こうじゃない
でオシャカにされると
だったら最初から書式と項目用意しとけや!!
って思うのも当たり前の感情ってもんです。

こういうのって技術的な事と違って会社でも支店とか現場でも支店出身者とかの知ってる人しか知らないし、知らない人には調べようもないのでストレス溜まります(T_T)

どうだったでしょうか?
現在次年度契約関係の仕事で上司周りがわちゃわちゃやってる時ですが意味や理屈がサッパリ解らないまま、そして今自分が何をやっているのか判らないままメンドクサイ事をこなしている日々です。

短い契約期間の更新業務は関わりたくないものですねf^^;


ではまた次回をお楽しみに~( ´∀`)ノ




現場がわかる!電気工事入門 ー電太と学ぶ初歩の初歩ー【電子書籍】[ 電気と工事編集部 ]

現場がわかる!電気測定入門 ハカルと学ぼう!測定のキホン 宮田雄作/著


電気工事現場代理人入門 ー香取君と学ぶ施工管理のポイントー (現場がわかる!) [ 志村 満 ]



 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村