







昨日はとある大学に建築物環境衛生管理技術者の試験を受けてきました。
そこはどの駅からでも10分以上歩く所でしたが私は交通費をケチって通勤定期から極力近い駅から歩き、25分位掛けて行きましたf^^;
ビルメンは給料が安いのでこういうところで節約しなければ(;一_一)
さて出来栄えはというと終わった段階では可も無く不可もなく
「際どいとこだけどなんとかなるだろ」
的な事を考えていました。
別に満点を取らなくてもいいので合格ラインに足を踏み込めていればいいだけです。
そんな楽観的な事を考えていたんですが・・・・・・
今朝気になって、解答を予想している個人サイトを検索して答え合わせしてみると・・・・・・・・
こりゃダメかもわからんねOTL。
こりゃダメかもわからんねOTL。
午前中の分では6割に達していない。
個人サイトなのでその答えが必ず合っているとは限らないのですが、それでもキツイ。しかも午後に至っては正答率を計算する気にもなれない(T_T)
過去問もソコソコやって合格ラインを行ったり来たりという状態だったのでそれなりに出来るつもりでしたが甘かったようです(><)
最後まで望みは捨てる訳にはいきませんが今日は休日なのに何もする気にもなれない位にテンションダダ下がりになってしまいました。
この記事を書くのは精一杯です。
どうだったでしょうか?
電験に比べ上位資格とはいえなんだか軽んじられている印象が拭えないビル管ですが問題のイヤらしさでは電験に負けてないと思えるこの資格。
今は再挑戦する気になれないですがもう少し経ったら再勉強してみようかと思います。
ではまた次回をお楽しみに~( ´∀`)ノ

現場がわかる!電気工事入門 ー電太と学ぶ初歩の初歩ー【電子書籍】[ 電気と工事編集部 ]

現場がわかる!電気測定入門 ハカルと学ぼう!測定のキホン 宮田雄作/著

電気工事現場代理人入門 ー香取君と学ぶ施工管理のポイントー (現場がわかる!) [ 志村 満 ]
Tweets by rakanedtemple






コメント
コメント一覧 (2)
同僚や上司にダメだったと報告するのがなんと情けないことか。
ラッカンフェードラ
が
しました