







御無沙汰してます。
しばらく引っ越し関連の諸々で更新が滞っていましたm(__)m
引っ越し自体は12月前に終わっていたのですが新しい資格試験に挑戦すべく勉強していたものの、試験日の応援要員が確保出来ずに受験不可となってしまい全てにやる気が起きない状態でした。
今後はペースは落ちると思いますが書ける事は書いていこうと思いますのでお付き合いいただければと思います。
さて社会人として働いていくとビルメンに限らずいろんな業務をやったり書類を作らされたりするわけですが、皆さんは日々の業務をしていく上でどのように自分の仕事を管理しているでしょうか?
私は恥ずかしながらこういう事はこれまで何も考えずにやってきたので今頃になってどうしようか考えている次第です。
またビルメンは一つの事だけしていれば良いのではなく、複数の案件を同時進行しなければいけない事もあります。
案件書類を社内で通す用や顧客に説明用の資料を作る為に各種調査。次年度の提案作業の洗い出しや協力会社に現場調査依頼とその立会い。
それらを踏まえた書類作り
さらに日々のルーチンや月次の自営作業・・・・・・
これらをマルチタスクでこなすのってかなりストレス掛かります(T_T)
書類関係をやっている時は正直ルーチンや自営作業とかにかかずらっていられない気持ちですが仕方ありません。
時々自分の職業はなんだっけ?
って考える事がありますf^^;
つらつら思うに社会人て自分の仕事を管理しないと訳分からなくなるなぁと感じます。しかしそれだと
じゃあ管理職は何の為にいるんだよ!?
ってなりますが管理職は部下の仕事じゃなくて部署の業務を管理しているんだとようやく理解しましたf^^;では自分の仕事の管理とはなんぞや?ってところなんですがこれこそ色んな人に聞いてみたいところで、みなさんはどのように自分の仕事を管理しているんでしょうか?
最近になって自分がやっているのは
抱えている案件の
リスト化
日誌
案件毎の
チェックポイント日付表
必要書類のチェック表
を作るようにしました。
私は元来バカなのでこうでもしないと案件をやり通せないのです(><)
次回はこれらを使ってどう管理しているのか?や自分がいかにポンコツなのかを書いてみようかなと思いますf^^;
気が向いたら次回をお楽しみにしてくれると嬉しです。
それでは~( ´∀`)ノ

現場がわかる!電気工事入門 ー電太と学ぶ初歩の初歩ー【電子書籍】[ 電気と工事編集部 ]

現場がわかる!電気測定入門 ハカルと学ぼう!測定のキホン 宮田雄作/著

電気工事現場代理人入門 ー香取君と学ぶ施工管理のポイントー (現場がわかる!) [ 志村 満 ]
Tweets by rakanedtemple






コメント