さてさて前回の記事で仕事の管理などと大げさな事を書いてしまったわけですがf^^;
じゃあそれは何か?っていうのをもう一度書いてみましょうか。
抱えている案件の
 リスト化
 日誌
案件毎の
 チェックポイント日付表
必要書類のチェック表

大きく分けて3つ位ですね。
じゃあ一つ一つ説明していきます。とは言ってもこれは自分のやり方なので万人受けするとは露程も思っていないので他にもやり方あるって人は逆に教えてくれると嬉しいです。

ではまず
抱えている案件の
 リスト化
 日誌
ですね。
ハッキリ言って私は今の現場になるまで見積もり作成だとか計上書類等の事務処理系の仕事はしてきませんでした。せいぜい現場金庫のお金管理や使用した時の精算処理くらいもので会社の営業に係る事はしてこなかったのです。PCを使うのはそれらの事や点検表、日誌等の打ち込みと言っだた事です。
あとは点検だとか巡回だとか障害対応をやっていました。

それだけやっていた頃はこんな事は全く考えないで済んだので案件だの仕事の管理だのは考えず上司の作るスケジュールを把握すれば良かったのですが、小規模現場になるとコチラからの提案や顧客からの依頼で修繕などの臨時作業の依頼が来る訳です。そうすると自分は現状何をしなければいけないか分からなくなってくるんですね。

ビルメンのデスクワークは、よくドラマとかである一つの部署に何人か居て全員で一つの事をやったり、一人が一つの案件にじっくり取り組んだりするような仕事ではなくて、所長から振られたりあるいは自分から立案して仕事をしていく内に気付けば幾つもの案件を一人で同時進行していかなくてはならなくなっていくんです。

これって普通の事なんでしょうか?
よく分かりませんf^^;

こうして自分は幾つの案件を・どの案件を担当しているのか分からなくなって頭がこんがらがってしまいます。

そんな時はPCにエクセルでもワードでも良いので、自分の抱えている仕事のリストを作るのです。
それでどうなるという物ではないですが、これだけで自分の現状が分かって落ち着ける筈です。
頭がこんがらがると自分が今どういう状況か?何をするべきなのかも分からずに不安になるので情緒不安定にもなります。
それをリストを作って把握する事で落ち着かせる訳です。

そして落ち着いたら日誌を作ります。
案件毎について何かしたら順番に書きだして進捗状況をハッキリさせるのです。
こうすれば次に何をするか分からなくても同僚に相談したり教えてもらいやすくなると思います。
アドバイスする側もその人の仕事の進捗が分からなければアドバイスのしようがな・・・・・・くはないですが状況把握する所から始めなくてはならないのでイラつかせる事になりかねません。
自分はそんなつもりはないですが気付かないうちに怒らせる事になるのは本意ではないでしょう。

こういう案件事はやる事にパターンがあるので次第になにをする分かってくるものですがそれが朧げにでも分かってきたら、今度はどの案件にでも使えるようにその日誌をフローチャート化してオケを作ります。
それを都度毎に記入していけばその案件において自分が今どの段階なのか、次はどうするのかが自動的に分かるようになります。

出来る人はこんな事をせずとも感覚でどうにかしてしまうのですが・・・・・・・出来る人は出来ない人(私)の気持ちが解らんのですよ(><)

予想以上に長くなってしまいましたf^^;
もう少し続きますねm(__)m

気長にお付き合いくだいマセ。

ではまた次回をお楽しみに~( ´∀`)ノ




現場がわかる!電気工事入門 ー電太と学ぶ初歩の初歩ー【電子書籍】[ 電気と工事編集部 ]

現場がわかる!電気測定入門 ハカルと学ぼう!測定のキホン 宮田雄作/著


電気工事現場代理人入門 ー香取君と学ぶ施工管理のポイントー (現場がわかる!) [ 志村 満 ]



 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村