さて、事前打ち合わせから数日後に立入検査当日の話です。
当日と言っても実は3日間に亘っていて初日は午後からでした。
当然のように午前中は常駐現場で通常勤務です(><)


これは48時間連続で定点の空気環境測定をする為でした。
建物の一室にそれ用の測定器を設置して48時間後に結果を見るそうな。
機材を設置した後の初日はひたすら備付けの帳簿のチェックです。
money_choubobusy_man
しかしとは言っても点検表や図面等は建物の人が保管しているので事前に用意してもらって当日に一式を引き渡して会議室を借りて環境衛生監視員の方々が黙々とチェックしていくのを私や支店担当者の人は見ているだけです。

時折監視員の方に

◯◯をしていると確認出来る事が書いている書類はありますか?

なんて聞かれたりしますが、こちらも点検表や年間作業計画表は印刷してファイルした一式を持っているのである程度の事は予習して答えられるようにはして来ました。

ちなみにですがこれらの質問に答えるのを拒否したら処罰されるのはビル管の勉強した方はご存じですよねf^^;?
まぁビル管選任者がではないですが・・・。


炎のビル管理士 テキスト&問題集
いくつかの我々では分からない普段の事や書類の足りない物については建物のの人を都度呼んで教えてもらったりしながら進んでいきます。
他にも巡回点検の部署に電話して確認をしたりと思いもよらない質問がきたりして少し焦る時もありましたf^^;


そして2時間程経った頃、いくつかの不備もありつつ大きなものはなく、書類確認は終わりその日は終了とあいなりました。

終わってみれば大して時間も経っていなくてまたまた終業時間には程遠い時間。
前回と同じように直帰コースです♪

帰り道でその日の事を思い返してみましたが、こういうチェックを受けるとビルメンの業務で扱う点検表とかの書類の見方が少し変わってきそうです。
所長や他の選任者もこんな気持ちなのかなぁ?
とか
点検表の中にある項目とかにも
この点検ならこの項目ないと立入検査で引っかかるぞ?
とか気になってきそうですf^^;
シフト表


どうだったでしょうか?
たんなる点検要員では仕事の目線が変わりそうな立入検査の立会いですがまだまだ続きます。
次は建物や機械室を監視員と一緒に廻っていきます。

ではまた次回をお楽しみに~( ´∀`)ノ




現場がわかる!電気工事入門 ー電太と学ぶ初歩の初歩ー【電子書籍】[ 電気と工事編集部 ]

現場がわかる!電気測定入門 ハカルと学ぼう!測定のキホン 宮田雄作/著


電気工事現場代理人入門 ー香取君と学ぶ施工管理のポイントー (現場がわかる!) [ 志村 満 ]



 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村